子どもたちの
豊かな生活
学童保育での子供たちの生活には、学校がある日の放課後生活と、学校休業日(土曜日・夏休み等の長期休業日・行事の振り替え休日等)の一日保育生活の、大きく分けて二つの生活があります。学童保育は単なるあそび場ではなく、宿題をしたり食事を摂ったり掃除や片付けをしたり、何かに夢中になったりのんびり過ごしたりできる、家庭に代わる「生活の場」です。
遊びは、
とても大事!!
子どもたちは遊びを通して、友だちと楽しさを共有しながら人とのつながりを深め、満足感・達成感を味わいながら意欲を育てていきます。仲間と一緒に遊ぶために自分がやりたいことは何かを考え、遊びの中で自己主張したり、我慢をしたり、ケンカや仲直りを繰り返しながら、ルールを知っていく中で子どもたちは仲間関係を知っていきます。また、見通しを持つ知恵や豊かな判断力がつき、バランスの良い身体の育ちにもつながります。
手作りのおやつ
身体が大きくなって活動範囲が広がり、遊びもダイナミックになってくる成長期の子どもたちには、補食としての栄養バランスやエネルギーを考えた、安心・安全な季節の食材を使った手作りおやつを基本としています。時には子供と一緒に作ることで調理器具の使用方法や調理法、食材についての知識を身につける機会としても大切にしています。夏休み等の長期休業日の昼食も手作りです!
原谷学童クラブは
子どもを真ん中に
一緒に子育てをする
ことが出来る
安心安全な
もう一つの家です
子どもがイキイキと輝き、仲間の中で1人ひとりの個性を認め合い、安心した生活を通し豊かな発達を保障すること。
秩父の豊かな自然と地域の環境を大切にし、四季折々の自然にふれ、たくさんのいのちとの出会いを五感でたくさん感じながら豊かな心を育てていく。
1.丈夫な身体をつくる
2.いろいろな物事に関心を持ち、考える判断力を育てる
3.感謝や労わりの気持ちを育てる
4.自分のことは自分でやり、自立心を育てる
5.自分のことが大好きで、自信を持てる心を育てる
6.友だち・異年齢集団での関わりを大切にする
7.集団の中で自分の思いを伝えたり、相手に対して思いやる気持ちを育てる
春
春の遠足・卒所式(3月)
夏
夏休みキャンプ・子ども防災教室
秋
学童まつり・みかん狩り
冬
クリスマス会・もちつき会
上記の他お誕生日会は月一回開催しています。
行事は年度によって中止・変更等行う場合がございます。