私たちは個人が人間として生まれ老いて死を迎えるまで人間として尊ばれ、心身共に健やかで、生まれてきてよかったと実感できる環境をつくるために、福祉の分野を通して希求します。 そのために、「児童福祉」「障害者福祉」「高齢者福祉」の分野において施設の設置、運営を行っていきます。 運営の基本は志を同じくするものが共同で設置し、利用し、運営することとし、財産は施設を必要とするもの全体の財産と位置づけて利用し、施設を活用することによって地域の福祉の向上に寄与します。 これらの活動を推進するにあたり障害となる問題に対しては積極的に対応し、改善を求めて行動します。
名称 | 社会福祉法人 くわの実会 |
所在地 | 〒368-0001 埼玉県秩父市黒谷1163-1 |
理事長 | 青木信夫 |
設立 | 1976年(昭和51年) 3月 |
TEL | 0494-24-4455 |
FAX | 0494-22-8770 |
運営事業 | くわの実保育園 原谷学童クラブ 障がい者活動センターキックオフ 障がい者活動センターキックオフ巴川 |
1976年(昭和51年) | 3月 社会福祉法人「くわの実会」設立認可 |
同年 | 4月 くわの実保育園 秩父市野坂町の仮保育所にて保育を開始 |
同年 | 5月 園舎の一部が完成 仮保育所から移転 |
同年 | 8月 社会福祉法人「くわの実会」運営による「くわの実保育園」の認可が下りる。(定員90人) |
1980年(昭和55年) | くわの実保育園の卒園生の父母により、くわの実保育園内に学童保育室開設 |
1982年(昭和57年) | くわの実保育園の隣地に父母運営による原谷学童クラブ開設 |
1990年(平成2年) | 大野原地内に原谷学童クラブの保育室を新築移転 |
2001年(平成13年) | 4月 原谷学童クラブ 「くわの実会」の事業として運営開始 くわの実保育園 子育て支援センター事業開始。 |
同年 | 9月 障がい児放課後活動センター キックオフ仮開所 |
2002年(平成14年) | 4月 キックオフ放課後事業開始。(埼玉県養護学校放課後児童対策事業) |
2003年(平成15年) | 10月 埼玉県心身障害者地域デイケア事業 キックオフ作業所の設置決定 |
2004年(平成16年) | 9月 キックオフ作業所と障がい児放課後活動センターキックオフの併設に伴い、 事業所名を「障害者活動センター・キックオフ」に決定 |
2005年(平成17年) | 4月 キックオフ作業所事業開始 |
2010年(平成22年) | 4月 障がい者活動センターキックオフ作業所事業が障害者総合福祉法に基づく生活介護事業に移行 |
同年 | 7月 くわの実保育園新築移転 |
2011年(平成23年) | 11月 原谷第三学童クラブ施設竣工 |
2012年(平成24年) | 4月 原谷学童クラブ3学童クラブ体制で運営を始める |
2020年(令和2年) | 4月 障害者活動センターキックオフ巴川にて生活介護・就労継続支援B型サービス開始 |
2022年(令和4年) | 4月 放課後等デイサービス定員変更(20人→10人) |