リズム
ピアノに合わせて、力いっぱい体を動かします。できなかったリズムも少しずつできるようになります。できるようになることは、発達したあかし。全力で体を動かすことは「きもちいい」。言葉では言い表さないけど、笑顔で楽しいと表現しています。
雑巾がけ
キックオフの床はヒノキでできています。裸足でヒノキを踏むと『快の感覚』が感じ取れます。冬は寒く冷たいけれど、四つばいになって足の親指に力をこめて雑巾がけをすれば体も心もほかほかになります。
四季ごとの行事
七夕、お月見、クリスマス会など
~障がい者も社会の一員
として生きがいを持って
生活できる場所を~
私たちは、障がいを
持った子どもたちと
障がいを持った方々の、
豊かに過ごすことが
できる生活環境と
その土台となる
地域社会づくりを、
共同の力で
実現を目指します。
どんなに重い障がいであっても人間としての尊厳を守り、人格の発達を目指します。
人間の発達は障がいの有無に関わらず同じです。発達年齢と生活年齢を考慮して、人間としての発達を目指します。生きる力としての運動能力の獲得を目指します。
人間は集団と社会の中で育ちます。一人一人ゆったりとして安心できる生活の場を目指すと同時に、仲間や社 会とともに育ち合う快い緊張感のある集団関係を追求します。
障がい児・者の豊かな発達を保障し、
障がい児・者の願いと要求に応えるための取り組みなどを、
当事者の主体的努力と多くの方の協力で実現していきます。
春
お花見
夏
納涼会
秋
遠足・紅葉ドライブ
冬
クリスマス会・初詣
行事は年度によって中止・変更等行う場合がございます。